桃の会>桃の会論集
桃の会論集
お求めは朋友書店(Tel:075-761-1285,Fax:075-761-8150)まで

桃の会論集初集

2001年6月刊行。600円。在庫が少し復活しました

  • 佐竹保子:張華楽府の新味
  • 小南一郎:傀儡戯再考
  • 松家裕子:『采菽堂古詩選』と陳祚明
  • 銭鴎:「永観」「観堂」余話
  • 大村由紀子:書評、下見隆雄『儒教社会と母性』
  • 桃の会論集二集

    2004年3月刊行。定価600円

  • 幸福香織:児島献吉郎と支那文学史
  • 高橋文治:その後の『劉毅伝』
  • 小南一郎:霍小玉伝」に見る唐代伝奇小説の挫折
  • 桃の会論集三集―小南一郎先生退休紀念論集―

    2005年9月刊行。総166頁。定価1200円

  • 前書き
  • 小南一郎先生・略歴及び業績目録

  • 大野圭介:『穆天子伝』研究序説
  • 黄明月:盤古神話に見える神話的要素と記紀神話との関係
  • 黃耀堃:「巫之一身二任」補説―《管錐編》論〈九歌〉補説之一
  • 上原尉暢:「采詩の官」をめぐって
  • 梁音:孝子伝と孝子図―伯瑜の説話をめぐって―
  • 堂薗淑子:南嶽魏夫人の家族と琅邪の王氏―王建之妻劉媚子墓誌を中心に―
  • 佐野誠子:『宋書』「五行志」と志怪書
  • 多田伊織:白鷺考―上代仏教と陰陽五行説の間―
  • 黎活仁:陳寅恪《元白詩箋證稿》導讀
  • 竹内真彦:『三分事略』の成立について
  • 松家裕子:潘金蓮はなぜ鏡を見たか―『金瓶梅詩話』第三十八回の俗曲「二犯江児水」について―
  • 赤松紀彦日本に傳來した中國演劇―「明淸樂」中の戲曲資料序説
  • 梁敏兒:《老殘遊記》的寫景:傳統風景構圖的瓦解
  • 濱田麻矢:女ともだちのはなし―陳衡哲と凌叔華による女学生の物語―
  • 特別寄稿
    小南一郎:西周末年の喪亂と詩経の形成

  • 桃の会論集四集―鮑照専号―

    2008年9月刊行。定価600円

    正誤表

  • 堂薗淑子:序文
  • 堂薗淑子:鮑照の登山詩―江州期の廬山詩を中心に―
  • 松家裕子:鮑照楽府の一人称は何処まで鮑照か
  • 幸福香織:鮑照楽府詩の構図とモチーフについて
  • 小南一郎:旅する鮑照
  • 竹内真彦:鮑照略年譜
  • 桃の会論集五集―呉羽専号―

    2011年11月刊行。定価600円

  • 森賀一惠:序にかえて ─ 西王母桃の会縁起
  • 大野圭介:『海内十洲記』の文体について
  • 夏嵐:写実と仮構の間 ― 汪笑儂と欧陽予倩の場合
  • 磯部祐子:紹興の宣巻 ― 「三包宝巻」を中心に
  • 森賀一惠:「詩中避畜諱」の「畜」は畜か?
  • 西中真実子:「名」は多音字か
  • 小南一郎:香山宝巻 ― 観世音菩薩の中国的生涯
  • 桃の会論集六集―小南一郎先生古稀紀念論集―

    2013年10月刊行。総240頁。定価1200円

  • 幸福香織:序
  • 大野圭介:歌う隠士―先秦期における「歌」の一側面―
  • 谷口洋:口吃と消渇―司馬相如の後半生にみる著述と病の語られ方―
  • 小南一郎:漢代における演劇の可能性
  • 横山きのみ:隠士と疾病―皇甫謐の病にまつわる著述について
  • 尾崎勤:陶淵明「乞食」詩の「冥報」なる語
  • 佐野誠子:宮亭廟と仏教
  • 劉苑如:故事的再生―法顯從求法到傳法的傳記敘述研究
  • 幸福香織:『詩品』の視点
  • 西川ゆみ:辺境の秋と月―六朝辺塞楽府における季節イメージ
  • 佐藤礼子:天台山を開いた僧侶の伝説
  • 山本孝子:『五杉練若新学備用』巻中における「十二月節令往還書様」「四季惣叙」の位置付け―その製作年代と利用対象者を中心として
  • 錢鷗:“勢力”-詞與『勢力不滅論』
  • 松家裕子:紹興の小目連『太平宝巻』―安昌鎮大和班の宣巻調査から舵手
  • 多田伊織:小島尚絅の後半生―鷗外『小嶋寳素』その後
  • 小南一郎先生・略歴及び著作目録(補遺)

    桃の会論集中国語版『桃之宴』

    『桃の会論集』6集及び過去の『桃の会論集』の論文数編を掲載した中国語版論文集 劉苑如編『桃之宴―京都桃會與漢學新詮』新文豐出版公司2014年4月
  • 序一 李豐楙
  • 序二 胡曉真
  • 導論 劉苑如
  • 漢代戲劇的可能性 小南一郎著 曹官任譯
  • 《世說新語》的美學―以魏晉的才與情為中心 小南一郎著 藤奈津紀譯
  • 《香山寶卷》―觀世音菩薩的中國生涯 小南一郎著 朱冬芝譯
  • 夢魂與招魂―屈原複合巫、祝禮儀的運用 李豐楙著
  • 口吃與消渴―從司馬相如的後半生看後世如何談其著述與疾病 谷口洋著
  • 《詩品》的視角 幸福香織著 陳信儒譯
  • 南嶽夫人的家族與琅邪王氏―以王建之妻劉媚子墓誌為中心的研究 堂園淑子著 頼思妤譯
  • ≪海内十洲記≫文體考大野圭介著 羅珮瑄譯
  • 故事的再生―法顕從求法到傳法的傳記叙述研究 劉苑如著
  • 宮亭廟與佛教 佐野誠子著 張齡云譯
  • 天台山開山僧侶傳説 佐藤禮子著
  • <柳毅傳>之後 高橋文治著 殷婕譯
  • ≪三分事略≫的成立 竹内真彦著 侯紀安譯
  • 潘金蓮為何攬鏡自照?―≪金瓶梅詞話≫第三十八回俗曲<二犯江兒水>探析 松家裕子著 藤奈津紀譯
  • 「永觀」「觀堂」餘話 錢鷗著 附録
  • 蟠桃會緣起 張閏熙譯
  • 小南一郎教授著作目錄

    桃の会論集七集

    2016年8月刊行。総106頁。定価600円

  • 幸福香織:序にかえて
  • 戴燕:《三国志》其书―从谯周到陈寿
  • 猿渡留理:曹植四言詩考(上)―曹丕に宛てた「責躬詩」における典故援用の特徴―
  • 佐野誠子:僧侶と冥界遊行―魏晋南北朝時代編
  • 松家裕子:『惜穀宝巻』について―咸豊期一宝巻における文学と宗教―

    桃の会論集八集-高橋和巳専号-

    2018年7月刊行。総180頁。定価1200円

  • 錢鷗:序「ひさしく京都は文学不毛の地と称されてきた」
  • 小南一郎:高橋先生との日々
  • 平田昌司:高橋和巳「表現者の態度Ⅰ・Ⅱ」の検討
  • 戴燕:高橋和巳筆下的陸機
  • 池田恭哉:高橋和巳と陸機
  • 堂薗淑子:顔延之の詩文に対する一考察―高橋和巳の顔延之論を踏まえて
  • 松家裕子:顔延之「秋胡行」と高橋和巳―論文「中国の物語詩」を読む―
  • 幸福香織:高橋和巳「江淹の文学」について
  • 黄詩琦:高橋和巳における中国文学研究の起点―「劉勰『文心雕龍』文学論の基礎概念の検討」を中心に
  • 小南一郎:「詩人の運命―李商隠詩論」の理論と方法